エリクシノールのCBD商品に要注意!
2019年10月23日、エリクシノールグローバルから重大な発表が行われました。
なんと、日本で販売していたCBD商品が法律に違反していたとのこと。
一体どういう事なのでしょうか?
今回はエリクシノールが発表した問題の詳細について、詳しく説明していきます!
エリクシノールとは?
エリクシノールってどんな会社?

まずは「エリクシノール(Elixinol)」について簡単に説明したいと思います。
エリクシノールはアメリカのコロラド州を拠点として、世界最高品質のヘンプオイルを生産・提供しているCBDブランドです。
CBDは気分の落ち着きや、集中力アップ、倦怠感の解消、頭痛の緩和などにおすすめされています。
大麻の茎と種の部分から抽出できるCBDの人気は日本でも高まりつつあり、エクシノールのアイテムは雑誌『an・an』で紹介されたり、空港で販売されたりと注目を集めていました。
エリクシノールジャパンとは?

エリクシノールジャパン(Elixinol Japan)は、アメリカで人気のある商品を日本で販売するためにエリクシノールグローバル(Elixinol Global)が作った子会社です。
2016年に設立されており、日本にCBDを広めるための活動をしていました。
駅にエリクシノールの巨大広告を出現させたり、伊勢丹・コスメキッチンなどと協力したCBDオイルの店頭販売を行ったりしているようです。
CBDブランドの正規代理店ということもあり、ユーザーから大きな信頼を獲得している会社であると言えるでしょう。
しかし、今回の発表によりユーザーとの関係が変化するかもしれません。
エリクシノールが発表した問題とは?
エリクシノールの商品が大麻取締法に違反している可能性が出現
エリクシノールグローバルは2019年10月23日にある発表を行いました。
発表の内容は以下の通りです。

【参考:Elixinol『Market Update – Elixinol Japan Operations』】
この報告書によるとエリクシノールジャパンが販売していた商品に、日本では使用が禁止されている「大麻の茎や種以外の部分」が使われていたとのこと。
また、それが内部告発により発覚したと記載されています。
エリクシノールの商品は何がダメ?

そもそも、この問題のポイントを理解するには大麻取締法について知る必要があります。
現在の日本では「大麻(マリファナ)=違法」と認識されていることが多いようですが、実際はそうではありません。
日本での所持・使用が禁止されているのは、大麻の葉・花・樹脂などです。
麻製品や七味唐辛子などにも利用されている大麻の茎・種子は禁止されていません。
これは大麻に含まれる危険な成分「THC」の摂取を防ぐためだそうです。
大麻の葉・花・樹脂などに多く含まれている「THC」ですが、茎・種子にはほとんど含まれていません。
つまり、大麻の茎・種子から抽出したCBDオイルは比較的安全だと言えるでしょう。
そのため日本では茎や種子から成分を採ったCBDオイルだけが販売・所持・使用できるそうです。
しかし、今回のエリクシノールの発表によると…
エリクシノールジャパンが販売していた商品は大麻の葉・花・樹脂などが含まれた状態で成分を抽出していたそうです。
これは日本の法律を破った状態、つまり犯罪ですね。
エリクシノールには購入・利用しているユーザーのためにも迅速な判断を下していただきたいです。
エリクシノールのCBD製品は一旦使用禁止に?

今回の発表でエクシノールグローバルは、すべての法律および規制の遵守を真剣に考えて調査を進めていくと報告しています。
現在はコンプライアンス違反の状況についての調査が行われており、法律の専門家による調査は11月の中旬までに完了するとのこと。
CBDオイルに依存性はありませんが、違法成分THCが配合されているとなると話は別です。
もし、現在エリクシノ―ルのCBD製品を利用している方がおられるのであれば、11月中旬の調査終了までは商品の使用を控えることをオススメします。
【10.29追記】エリクシノールジャパンが案内を掲載!
エリクシノールジャパンの「お知らせ」の内容は?
エリクシノールグローバルの発表を受けて、2日後の10月25日にエリクシノールジャパンは以下のような案内を公式サイトにて掲載しています。

サイトに掲載された案内によると、エリクシノールジャパンは安全と認識したうえでCBD商品の販売を行っていたとのこと。
また安全性が確認できるまでは、一時的に販売を停止するとの意向を示しています。
エリクシノールジャパンって本当に大丈夫?

アメリカで人気のCBDブランドであるエリクシノール(Elixinol)。
その子会社ということで、私はエリクシノールジャパンのCBD商品は安全だと思い込んでいました。
しかし、今回の報告書を読んで「エリクシノールジャパンって大丈夫なの?」と不安になる部分が多々ありました。
まず、CBD商品の安全性が書類で確認しただけだったこと。
報告を読むと安全性は米国エリクシノール社から発行される書類や、米国の第三者機関が発行した書類で確認していたと書かれていました。
つまり国内に輸入した商品が本当に安全なのかを日本で定期的に検査したり、工場に視察へ行くことなどは無かったということでしょう。
日本で違法とされている原料から採れる成分を使っているのですから、アイテムの販売前には国内の安全基準に沿っているのかをしっかり確認して欲しかったです。
また、子会社だからなのか案内の節々に「無責任」な印象を受けました。
日本では大麻がタブーなため難しい部分もあるのかもしれません。
しかし、安全性や事実についての検査・確認が米国に任せっきりな点に、私は不安を感じざる負えませんでした。
【1.15追記】エリクシノールが子会社化の解消を発表
何のための調査だったのか?THC混入疑惑はうやむやに...
11月中旬に調査結果を発表すると宣言していたエリクシノールですが、調査が長引いたことで結果の発表は12月2日に行われました。
まずはエリクシノールが公開した「アナウンスに関してのご案内」をご覧ください。

しかし、消費者が知りたいのは契約についてではなく商品の安全性ですよね。
今回の報告では調査の原因であった「大麻の茎や種以外の部分が使われていた」かもしれないことには一切触れていません。
一体何のための調査だったのでしょうか…。
それとも実際に日本の法律で違法と判断されるような事実があったので誤魔化すしかなかったのでしょうか。
公式ページの下部には許可証などの掲載がされていましたが、内部告発をされた今は「輸入に関する書類の提示だけではなくTHCが混入していないというハッキリとした発表がほしい」とイチCBDユーザーとして不安を感じました。
2020年1月からは日本での商品販売が再スタート?
そんなTHC混入疑惑があったエリクシノールのCBDアイテムですが、国内の愛用者のために日本での販売再開に向けて活動を行っているとのこと。
「12月26日には大切なお客様へ」という商品の販売に関するお知らせを公開していました。
12月の時点で今年度内に販売再開をできるように動いていたとのことで、再販は2020年の1月ごろになるかと思います。
エリクシノールのCBDを愛用しているユーザーのためにも、一刻も早く安全性が認められた商品の販売を期待しております。
国産CBDサプリは100%安全?
「日本製CBDサプリだから安全」は大間違い!

今回のエリクシノールの一件を受けて、CBDオイル界隈では「国産のCBDオイル」が注目されはじめました。
国産の商品は安全性が高いという意見が出てきたのです。
しかし、CBDオイルは「日本製だから100%安全だ」というものではありません。
なぜなら主成分であるカンナビジオール(CBD)が、海外でしか抽出できないからです。
カンナビジオールの抽出段階で茎や種以外の部分が使用される可能性や、THCが混入する可能性はゼロであると言い切れないのです。
おすすめの国産サプリをご紹介

そうは言っても、CBDオイルを初めて購入する場合は国内製品がおすすめです。
なぜなら国内製品は販売までに日本で最低1回はテストが行われています。
海外製品とは安心感が全く違うのです。
過度な不安の状態の中でCBDオイルを使っても高い効果を実感できませんからね。
私もはじめてのCBDオイルは、国産のサプリを探しました。
その中で「このサプリなら飲み続けられる」と思い購入し、今も愛用しているのがナチュロの『麻の一滴CBD』です。

日本人に向けてデザインされたカプセルタイプのCBDサプリは、味を気にせず、簡単に飲むことが出来ます。
海外サプリよりも粒が小さくて飲みやすいのが気に入っており、今も睡眠前に飲んでいます。
ちなみにリラ日々では麻の一滴CBD、最安値を紹介中です!
気になる方はこちらの画像をクリックしてください⇩

安全なCBDオイルを見極めて購入しよう

今回はエリクシノールのCBDオイルの最新ニュースを紹介しました。
エリクシノールグローバルの報告によると、エリクシノールジャパンが販売していた商品が危険かもしれないとのこと。
なんでも大麻の茎・種子以外の部分から抽出したCBDオイルを販売している確率が高いそうで、違法成分「THC」が配合されている可能性もあるようです。
2019年10月23日の報告から2日後の25日には、日本での販売が中止されました。
また、エリクシノールジャパンは『豪州エリクシノールグローバルの記事に関してのご案内』を掲載し、11月中旬の調査終了後までは商品の使用を控えることを推奨しています。
報告を受けて、CBD愛用者からは不安の声が挙がっています。
私も今回の問題を受けて、利用者の安全を第一に考えてくれるメーカーやブランドをしっかりと選びたいなと実感しました。
当サイトをはじめとするCBD情報サイトを活用して、お互いに安全にCBDオイルを使用していきましょう!