CBDオイルとは
海外では日常的に使われているリラックスアイテムですが、日本では認知度が低い状態です。
・名前しか聞いたことが無い
・実はどんなものか分かってない
・もっと詳しく知りたい!
こんな人が多いのではないでしょうか?
そこで、このページでは
CBDオイルの基本情報を徹底解説していきます!
是非この記事を読んで「CBDオイルとは何か」を知って、試してみていただけると嬉しいです。
CBDオイルを初めて知った人へ
CBDオイルは幅広い効果を持つ健康食品
まず、CBDオイルを全く知らない人のために簡単に「CBDオイルとは何か」を説明していきます。
ざっくり言うなら、CBDオイルは生活を快適にするサプリメントです。
例えば、生活の中で感じるこんな悩み。
・1日が24時間だと休む時間が足りない
・ぐっすり寝ているはずなのに疲れている
・せっかくの休みも何故か気分が落ち着かない
これらの悩みを解決してくれるのがCBDオイルです。
ダルさや落ち着きの無さの原因はストレスや疲労感です。
ストレスや疲労感は放置することで吐き気や頭痛、肌荒れ、睡眠障害などを引き起こします。
また、鬱や胃腸炎などの病気を発症させることも…。
CBDオイルは摂取するだけで、ストレスや疲労感を解消してくれるのです。
CBDオイルには、具体的にどんな効果があるの?
CBDオイルは「カンナビジオールオイル」とも呼ばれています。
カンナビジオールオイルの効果については世界保健機構(WHO)が2017年に報告書を出しています。
WHOが発表した「カンナビジオール(CBD)事前審査報告書」によれば、パーキンソン病・がん・精神障害などに効果があるようです。
日本では「不安症状」を和らげるとして、疲労感の解消・集中力の向上・ストレスの緩和におすすめのリラックスサプリとして販売がされています。
【カンナビジオールオイルの治療効果に期待が出来る疾患一覧】
アルツハイマー病・パーキンソン病・多発性硬化症・ハンチントン病・低酸素虚血性脳障害・疼痛・精神障害・不安・抑うつ・がん・吐き気(悪心)・炎症性疾患・関節リウマチ・感染症・炎症性腸疾患とクローン病・心血管疾患・糖尿病合併症
参考:世界保健機関(WHO)薬物依存に関する委員会(ECDD)「カンナビジオール(CBD)事前審査報告書」
CBDオイルは、どんな人が使っているの?
病気の改善などに効果的なカンナビジオールオイルですが、医薬品として認定している国は少ないようです。
つまり、CBDオイルは誰でも買えば利用することが出来ます。
処方薬のように診断が無くても簡単に使えるので、病気に困っている人からストレスを解消したい人まで色んな人が使っています。
日本ではインターネットでの販売が主流ですが、海外はスーパーやコンビニなどでも販売しており、リラックスサプリとして日常的に取り入れられているんだとか。
また、例えばこんな有名人がカンナビジオールオイルを愛用しています。
著名人もCBDオイルをCBDオイルを愛用中
まず、『セブン』『最高な人生の見つけ方』に出演している【モーガン・フリーマン】はCBDオイルを愛用しています。
彼は2008年の自動車事故がキッカケで左腕に線維筋痛症患者となりました。
病気が完治しても腕の痛みは残り、俳優としての活動は難しかったそうです。
そこで、モーガン・フリーマンは後遺症の鎮痛剤として使用しているそうです。
2010年以降には『ダークナイトライジング』や『エンド・オブ・キングダム』などのアクション映画に出演できるほどまで回復しています。
美の象徴として有名な『ヴィクトリアシークレット』のモデルたち(通称:エンジェル)もCBDオイルを使っているようです。
その中でも最年長エンジェルとして有名な【アレッサンドラ・アンブロジオ】は、ショーの前日に必ずカンナビジオールオイルを飲んでいるとのことでした。
そうすることでショーの前に感じるプレッシャーや緊張感が緩和されて、素敵なウォーキングが出来るんだそうです。
『天使にラブソングを』で有名な【ウーピー・ゴールドバーグ】は愛用しているだけではありません。
なんと、友人と一緒にブランドの立ち上げも行っています。
CBDオイルのおかげで疲労感やストレスが解消された彼女。
女性の生活が快適になりますように…と、女性特有の痛みである生理痛やPMS症状(月経前症候群)などを緩和できるCBDアイテムをプロデュースしています。
CBDオイルを使ってみたい人へ
日本でCBDオイルを買うなら通信販売での購入がベスト
有名人の利用者を知って興味が出てきた人もいるのではないでしょうか?
直ぐに使いたい!そう思った人も多いかと思います。
しかし、海外と比較すると日本ではCBDオイルの認知度が低めです。
つまり...海外のように簡単に購入して使うことは出来ないのです。
そこでおすすめなのが「通信販売での購入」です。
日本では認知度の低いCBDオイルを通信販売で買うメリットを3つ紹介します!
①CBDオイルは種類が豊富
CBDオイルを通販で買うメリットの1つに、種類の多さが挙げられます。
実は、日本で流通している商品の80%は代理店を通して販売がされている海外製品です。
CBDオイルを販売している代理店の中には店舗を持っていない会社が多数あります。
有名ブランドのCBDオイルが通販限定なんてことも、もちろんあるのです。
せっかく色んなブランドが商品を販売しているのに、知らないまま店舗に並んでいるものだけを見て買うのは勿体ない!
フレイバーや配合オイル、内容量、価格など、通販では様々な違いがあるCBDオイルが売られています。
私は断然、通販で色んなアイテムを見て商品を購入することをオススメします。
②商品を比較して買える
通販でアイテムを買う2つ目のメリットは、商品を比較して買えるところです。
ポップアップなどの例外もありますが、店舗では基本的に「CBDオイルに詳しくない人」が商品を販売しています。
また、店頭に並ぶアイテムの数は数えられるほどです。
店員さんは販売するCBDオイルについて “ 最低限の ” 勉強をしますが、それ以外のアイテムとの比較は出来ていないことでしょう。
しかし、通信販売なら自分が気になっているアイテムを時間が許すままに調べて、他のアイテムと比較し、購入することが出来るんです。
効果効能・CBD含有量・値段・口コミ評価など、気になるポイントを徹底的に調べて購入することが出来ちゃうんです!
また、店舗で見た商品がネットだとキャンペーンをやっていて割安で購入出来たということもあるようです。
今すぐに欲しい時以外はネットでの購入をオススメします。
③安全性を見極めてから購入できる
メリットの3つ目は、安全性を確認してから買えるということです。
先ほども書いたように、日本で売っているCBDオイルの約80%は輸入品です。
日本と製造基準や販売基準が異なる異国で作られた商品は「日本人にとって安全なのか」は調べてみないと分かりません。
代理店ではCBDオイルの通信販売を行う前に、厚生労働省に書類を申請して許可を得る必要があります。
つまり、WEBサイトに許可書が掲載されている代理店のアイテムは安全であるということが出来ます。
一方で、許可が曖昧な店舗販売されている商品は日本の基準をクリアしていない、個人輸入されたものかもしれないのです。
「どうしても店舗で買いたい」という時は、百貨店などで商品を購入しましょうね。
CBDオイルの危険性について
このように通信販売が主流ではあるものの、伊勢丹などの百貨店やコスメキッチンなどの一部店舗での販売がスタートしているCBDオイル。
日本でも人気が高まり、徐々に購入が手軽に出来るようになっています。
しかし、カンナビジオールオイルは意外に危険なアイテムなんです。
利用を検討している人は、その危険性についても理解しておきましょう。
CBDオイルは大麻から抽出できる
実はCBDオイル、大麻から抽出できる有効成分が含まれているんです。
日本では所持や使用が法律違反にあたる大麻(マリファナ)。
最近ではピエール瀧・田口淳之介・KenKenなどの有名人が大麻取締法違反で逮捕されていました。
大麻にはテトラヒドロカンナビジオール(THC)というものが含まれており、これが脳に悪影響を及ぼして酩酊作用を引き起こすため、危険だと認識されて規制に至っているそうです。
つまり、大麻が違法なのはTHCが入っているからです。
CBDオイルにはカンナビジオール(CBD)という成分が含まれています。
THCと同じ大麻に含まれるカンナビノイドの一種ですが、カンナビジオールには酩酊効果も多幸感もありません。
カンナビジオールは大麻が持つ薬理作用を危険な状態に陥らずに利用できるとして、研究が進められている成分なのです。
もちろんCBDオイルは日本で安全に利用できますし、持っていて逮捕されることもありません。
気になる症状の改善や、気分のリラックスにご活用ください。
THC成分の混入には要注意
違法性が無く、合法で安全に利用できるCBDオイル。
しかし、稀にTHCが混入しているアイテムがあるので要注意です。
THCが配合されたアイテムを持ってた・利用していた場合、警察に逮捕されてしまうこともあるようです。
また、THCによる以下のような恐ろしい効果に悩まされることも…。
不安障害またはパニック発作の発症
心拍数の急激な上昇
目の充血や口の渇き
記憶と集中力急激な低下(認知障害)
運動障害
過度な興奮
吐き気・嘔吐
精神病の発症(幻覚、妄想、パラノイア)
このような健康被害はTHCの副作用によるものだと言われています。
THCの副作用は「ハイになる」と表現されており、日常生活を困難にする大変危険な作用です。
ハイにならないためにも、気になったCBDオイルは安全な商品かどうかを調べてから購入するようにしてください。
CBDオイルを使ってみよう!
目的に合ったCBDオイルを買ってみよう
CBDオイルの流行に伴い、近年ではさまざまな商品が販売されています。
タイプ・フレイバー・CBD含有量・配合成分など、異なる部分はたくさんあるようです。
しかし、一番悩むのはどの商品タイプのアイテムを買えばいいのかではないでしょうか?
そこで、分かりやすく各商品タイプについて解説していきます。
・オイルタイプのCBDオイル
カンナビジオール成分をオイルで抽出したサプリメントです。
液体で茶色の瓶に入っていることが多く、専用のスポイトで口内に数滴垂らして飲み込むことで簡単に摂取が出来ます。
一番ベーシックなタイプで、自分で摂取量を調節しながら飲むことが出来るのがポイントです。
睡眠前のリラックス・安眠サポートはもちろん、摂取量を減らすことで日中の集中力UPにも利用することが出来ます。
【オイルタイプのおすすめ商品】
・エンドカ『ヘンプオイルドロップス 300mg CBD (3%)』
・ヘンプタッチ『CBDオイル MCT 濃度1.5% CBD含有量75mg』
・リキッドタイプのCBDオイル
リキッドタイプのCBDオイルは煙草を吸うように摂取を行います。
摂取には専用の吸入機器である「VAPE」が必要です。
水蒸気となったカンナビジオール成分を吸って摂取するので、オイルタイプよりも効果を素早く実感することが出来るのが特徴です。
ちょっとした気分転換や、禁煙のイライラを解消するのにオススメです。
【リキッドタイプのおすすめ商品】
・エソテリック『Koi JADE』
・ベイプナチュラ『VAPE用 CBDリキッド ジュスティーナ 100mg』
・カプセルタイプのCBDオイル
カプセルタイプは初めてCBDオイルを飲む人にオススメです。
簡単にCBDオイルを摂取したり、手軽に持ち歩いたりすることが出来るのはもちろん。
1粒に対するCBD含有量が記載されているため、過剰摂取による副作用の発生などを防ぐことが出来ます。
薬のように水でサッと飲めてジワジワと効いてくるので、不眠の解消や睡眠の質の向上にぴったりです。
【カプセルタイプのおすすめ商品】
・ナチュロ『麻の一滴CBD』
・エンドカ『カプセルヘンプオイル 300mg CBD』
・粉末タイプのCBDオイル
最も濃度が高いアイテムである粉末(パウダー)タイプ。
治療目的でCBDオイルを利用する人やCBD上級者におすすめです。
さまざまなアイテムとの相性が良い粉末タイプは、料理や飲み物に加えたり、リキッドタイプにプラスして濃度を上げたり、組み合わせを楽しむことが出来るのが特徴です。
【粉末タイプのおすすめ商品】
・エンドカ『クリスタル CBD アイソレート』
・その他のCBDオイル
CBDオイルの人気が上昇するにつれて、様々なアイテムが販売されるようになりました。
リップスティック、ボディークリーム、バスボムなどは、プレゼントやお土産にも丁度良く、人気の高いアイテムとなっているようです。
CBD含有量は低いものの、確実にリラックスをサポートしてくれる各アイテムは生活を豊かにしてくれます。
CBDオイル初心者は是非これらのアイテムから利用してみてください。
【その他のおすすめ商品】
・ティアレア―ラ『メディケア CBD ロールオン』
・エンドカ『ホイップドボディーバター』
CBDオイルの味や香りは?
CBDオイルは「雨の中で潰された雑草」の香りって本当?

CBDオイルを本当に利用する場合に一番気になるのは、その味と香りですよね。
いくら効果があったとしても、不味い・臭い・吐き気がするものは口に入れれません。
そこで軽く調べてみると、驚きの事実が…!
なんと、CBDオイルは雨の中で潰された雑草の香りがするそうです。
これは飲めないのでは…と一生懸命調べてみました。
どうやらナチュラルフレイバーのCBDオイルの一部で草のような味がするものがあるようです。
また、発売当初は草のような香りだった商品も改良を重ねて飲みやすくなっているとのこと。
ユーザーが増えるにつれて美味しいCBDオイルが増えているようです。
個人的には味や香りが気になるようであれば、カプセルタイプを飲むのがオススメです。
日本製のCBDカプセルであれば胃腸への負担も軽く、効果を実感できますよ。
CBDオイルの効果を高めるために…
CBDオイルを飲んだらゆっくり眠ろう
このページでは健康や美容におすすめのリラックスアイテム「CBDオイル」を解説しました。
てんかんやガンをはじめとした疾患はもちろん。
疲労感の解消・集中力の向上・ストレスの緩和などにオススメのCBDオイル。
人気と共に商品はどんどん増えて、通信販売では色々なタイプの製品を目的に合わせて購入することもできるようです。
今後はその使い勝手の良さから、さらに需要が増えることでしょう。
そんなCBDオイルですが、実は万能薬ではありません。
CBDオイルの基本的な効果は「休息のサポート」です。
摂取の後に睡眠を取ることによってECSが身体調節機能に作用し、ストレスや疲労感が解消されるそうです。
つまり、休息とセットで利用することで高い効果を得ることが出来るのです。
CBDオイルを摂った後は出来るだけ休んで、効果を実感するようにしましょうね!
『CBDオイルでリラックスな日々』では、更に詳しいCBDオイルについての解説を行っています。
人気の高いCBDオイルの紹介はもちろん、最新のCBDオイル情報、特定の症状を改善するための検証記事なども掲載していますので、ぜひご覧ください。
また管理人ツイッターではリアルタイム情報をツイート中です。
よければフォローをお願いします!

管理人
リラ日々管理人ツイッターはコチラ!
ぜひチェックしてください~。