禁煙するならCBDサプリを飲むべし!吸いたい気持ちが減少するって本当?
喫煙者はつらいよ…法律による禁煙が進んでいる?
半分以上が税金と言われ続けてきた『煙草』が更なる窮地に立たされています。
もしかすると、外出先で1本もタバコが吸えなくなるかも…。
つまり、喫煙者は今のうちに禁煙をするべきなのかもしれません。
吸いたいときに喫煙が出来ないというのは意外に辛いですよね。
そこで、今回は煙草を吸いたくなくなると噂の『CBDサプリ』を使って禁煙にチャレンジしてみました。
外出先でタバコが吸えなくなる?
「なんとなく」吸っている煙草とお別れしよう

突然ですが、皆さんが煙草を吸う理由は何ですか?
僕は「なんとなく」です。
美味しいとか、気持ちが安らぐとか、理由を付ければ沢山あります。
しかし、実際は「なんとなく吸っている」というのが現状です。
とあるデータによると喫煙者の数は1965年以降、どんどん減少しているそうです。
きっと「なんとなく」に意味を見出すことが出来ない人が増えたのでしょう。
そして東京都では2020年4月1日から、受動喫煙防止条例が施行されます。
この受動喫煙防止条例が喫煙者にとって厳しいものになるのではないかと思います。
そこで僕はこの「なんとなく」吸っていた煙草とお別れすることにしました。
禁煙を考えるきっかけになった『受動喫煙防止条例』とは?
まずは僕が禁煙を考えるキッカケになった条例について簡単に説明します。
受動喫煙防止条例は名前の通り、受動喫煙を予防するためのルールです。
これが施工されると従業員を雇っている店舗での喫煙は原則禁止となります。
屋内で喫煙が出来るのは、喫煙専用室のみとなるそうです。
ちなみに、この喫煙専用室では飲食が出来ません。
居酒屋で酒を飲みながら煙草を吸う。飯を食べながら煙草を吸う。
これらの行為は、2020年3月をもって終了です。

僕
快適な喫煙ライフが消えてしまう…!
喫煙専用室のグレーゾーン『加熱式たばこ』とは?

とは言うものの、突然の全面禁煙は店舗にとっても難しかったのでしょう。
もしくは居酒屋に頻繁に出入しているのが、僕のような煙草とセットな人間だと熟知しているのでしょう。
厚生労働省では以下のようなグレーゾーンを設けています。
・階数が複数ある店舗では2階以上のフロア全体でタバコを吸うことが出来る
・加熱式たばこに限った利用であれば飲食も出来る
実際に守られるかは微妙なラインですが、望まぬ受動喫煙は防止できるとしてOKとなっているようです。
しかし、このまま時代が流れれば喫煙者の肩身がさらに狭くなるのは目に見えています。
そうだ!禁煙をしよう!!
僕は窮屈な時代が来る前に禁煙を決意しました。

僕
税金も上がったし、ちょうどいいってことで。
2020年に向けて禁煙をスタートしよう
禁煙支援の現状が凄い!禁煙サポートグッズが続々登場中!

禁煙を決意して禁煙アイテムを探してみました。
なんと喫煙エリアの減少によって、巷では禁煙をサポートするアイテムが大流行しているようです。
お馴染みの禁煙パイポやパッチはもちろん、こんなアイテムがバカ売れしているそうです。

僕
意思が弱くても禁煙できるグッズが欲しい!!
ニコチンのない煙草『使い捨てVAPE』

使い捨てVAPEは「吸いたいとき以外の喫煙」を減らすことが出来るアイテムだそうです。
実は禁煙失敗者に多いのが、煙草を吸う事が習慣化している人。
禁煙中にも関わらず、仕事や家事の息抜きに癖でタバコを吸ってしまった。
これで終わりと思っていたのにタバコが無くなったので買ってしまった。
このように無意識でタバコがやめられない人にはVAPEがオススメだそうです。
VAPEはタバコの代用品と呼ばれており、豊富なフレイバーで自分好みの煙を楽しむことが出来ます。
リキッドによってはニコチンが入っているものもありますが、最近はニコチンの代わりにビタミンなどの栄養素が入ったものが人気でした。
つまり、煙草の代わりにVAPEを持ち歩くことで、ニコチンの摂取量は大幅に減少すると言われています。
口寂しさが紛れる?ペパーミント商会の『ハッカ油』

どんなアイテムを使っても、最終的には精神論にたどり着くんだとか。
タバコが吸いたい!!!
そんな吸いたい気持ちを紛らわせてくれるのが、ハッカ油(ミント)です。
ガムやアメなどの嗜好品も人気が高いですが、ダイエットを意識するならハッカ油がオススメなようです。
また、ハッカ油は禁煙だけでなく花粉症や鼻づまり、虫よけなどにも利用できるため、大量に購入する人が多いみたいですね。
禁煙外来の実力とは?

そして、禁煙と言えばの『禁煙外来』も調べてみました。
煙草が辞めたくてもやめれないのは、ニコチン依存症という病気だそうです。
そこで、禁煙外来ではニコチン依存症患者に対して専門の医師が治療を行います。
チャンピックスという薬が処方されて、カウンセリングが行われるようですよ。
治療期間は3ヶ月で、治療開始から3ヶ月目までは保険も適用されます。
禁煙外来に行くことで治療(禁煙)は、ほぼ成功すると言われています。
しかし、再発者がとても多いことが問題となっています。

僕
せっかく辞めれたのに、また吸っちゃうの分かるわ。
そんな人には、CBDオイルがオススメだよ。

天の声
喫煙防止にはCBDサプリがおすすめ
CBDサプリとは?吸いたい気持ちが無くなるって本当?

禁煙アイテムを調べる中で、気になったのがCBDサプリというアイテムを見つけました。
CBDサプリは、ストレス解消のためのリラックスアイテムだそうです。
日常生活で感じる不満や不快感を減らし、ストレスフリーな生活を提供してくれるんだとか。
つまり、CBDサプリを飲むことで「ニコチン依存」によるイライラやモヤモヤが無くなるそうです。
モヤモヤやイライラが無くなれば、タバコを吸いたいと感じることも自然と減少するでしょう。
また、タバコが習慣化している人は休憩や食後などにCBDサプリを使うことを習慣にするとよいそうです。
現在禁煙を頑張っている人はもちろん、禁煙成功者にもオススメなんだとか。
CBDサプリの実力とは?

CBDサプリは海外で大流行を収め、日本に輸入されていました。
癌や不眠症などの改善に効果的な治療薬として利用している国も多く、禁煙に伴うニコチン依存の症状にも効果的です。
そこで日本での利用者を探してみることに。
すると、Twitterでこんな口コミを見つけました。
CBD吸うと全然タバコ吸いたくならない
— あっくん(察し) (@amuamu12) August 27, 2019
ニコチンタール無しでタバコと同じくらい落ち着くし吸いごたえあるから禁煙効果は高そう
禁煙72時間達成!
— 井上雄介 (@StepInochi) August 22, 2019
以前の経験だとこれでニコチン抜けて、吸いたくなることが基本なくなるんですよね。
CBDの禁煙効果マジすごい
禁煙して約一年、未だにふとした時にタバコ吸いたくなる
— 420 (@808_hawaii_) August 20, 2019
5秒ぐらいすると吸いたい気持ちはなくなるけど
それだけ依存が強いって事だよね
禁煙し始めの一番キツイ時期は高濃度CBDで結構なんとかなる。
でもCBDには依存してないから禁煙外来なんて行ってヤバイ薬飲まされるより高濃度CBD買った方が良いよ
CBDサプリが禁煙に効果的であることを実感している人が、こんなにもいるんですね。
オイル・リキッド・カプセルと種類が豊富なことも人気の1つなようでした。
CBDサプリはタバコよりもお得?

禁煙にオススメなCBDサプリは、海外から輸入していることもあって高価な印象を受けがちです。
しかし、タバコを1日1箱(400円)吸う人であれば月に約4000円も節約出来るんです!
1年に換算すると約5万円!海外旅行にもいけちゃいます。
また、禁煙外来(約2万円)を利用するとCBDサプリの利用量を減らすことが出来ます。
再発率も0%に近くなるため、禁煙外来とCBDサプリの併用が一番オススメです。
CBDサプリを使って禁煙に挑戦してみた
CBDサプリで吸いたい気持ちは解消できるのか
効果が高いだけでなく、コスパも良いと分かったところでCBDオイルを使って禁煙に挑戦してみました。
今回禁煙チャレンジをした僕のスペックと使ったCBDオイルはこちら。
喫煙歴:13年
1日に吸う煙草:1箱くらい
喫煙のタイミング:仕事が上手く進まないとき、一息つきたいとき、酒を飲んでいるとき
使ったCBDサプリ:ヘンプタッチ「CBDスプレー」
検証に使うCBDサプリはヘンプタッチの「CBDスプレー」にしました。
スプレータイプで摂取が手軽に摂取できるうえに、こまめに摂取しても眠たくならなそうだったので買ってみました。
味は煙草に比べると臭くないかなってくらいなので、非喫煙者にはきついかもしれません。
味が5種類あって、好きな味を選ぶことが出来ます。
ちなみに、僕はスペアミントのフレイバーを選択しました。
CBDサプリで吸いたい気持ちが解消された
結果としては、CBDオイルは吸いたい気持ちを消してくれました。
しかし、気持ち的には一時的な解消って感じです。
最終的には精神論になります。
ただ、全く使わないよりも全然簡単に禁煙することが出来ると感じました。
現にCBDオイルを使い始めてからは2ヶ月以上タバコを吸ってません。
ポイントとしては自分が吸っていたタイミングの5分前くらいにCBDを使うことです。
ちょうど効果がで出てきて吸わなくてもいい状態になります。
禁煙もCBDを使って簡単に!
リラックスだけじゃない!禁煙サポートにCBDサプリ

今回はタバコを吸わない方法や、禁煙にオススメのCBDサプリについて紹介しました。
2020年の受動喫煙防止条例によって、喫煙者の肩身はさらに狭くなることでしょう。
また、喫煙者は『ニコチン依存症患者』として禁煙外来で保険が適用される時代です。
どうか、ストレス解消に効果的なCBDオイルを使って、平和な禁煙ライフを送ってみてください。